小講演会 「未来へ」(西澤幸司校長先生)(’11.12.16)

12月16日(金)放課後、図書委員会主催第2回小講演会が図書館で開かれました。

先生はまず大阪出身の御自分の生い立ちから語られ、現代という時代について、グローバル化とローカル化、エネルギー問題、心の問題についても解きほぐされました。そして、生徒に求める力として「心力・学力・体力」「生き抜く力」「グループ力」を挙げられました。最後に『坂の上の雲』(司馬遼太郎)、『大河の一滴』(五木寛之)を紹介する中で生徒に「未来へ」羽ばたくことを期待され、講演を終えられました。

生徒・教員をあわせ、野球部の人たちが立ち見で参加してくれるなど、100人を超える人たちが校長先生のお話に耳を傾けました。

特集:TPPについて考えてみよう(’11年12月)

1年生の現代社会の課題で、「TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)」が取り上げられました。

関係する本と併せ、新聞の特集記事スクラップや国家戦略室や外務省で公開されている資料、TPPの歩みなど、TPPを考える上で参考になる資料を集めました。

県立図書館ティーンズコーナー展示「これぞ岡山人の本」(’11.11.26~12.23)

蒼碑祭の図書委員会企画として作成した「これぞ岡山人の本」を、今度は岡山県立図書館で展示することになりました。

岡山県に縁がある人50人が書いた本を、簡単なプロフィールとコメント付で紹介しています。また、出身地や出身校などで各市町村に縁がある人物を岡山県地図上に表示し、「岡山人」たちをより身近に感じられるよう工夫しました。

ぜひ、新たな「出会い」を楽しんでください!

創立記念行事関連特集:落語(’11年11月)

11月9日に行われた本校創立記念行事・落語鑑賞会「芳泉寄席」に合わせ、図書館でも特集展示を行いました。

HR読書会(’11.11.7)

秋の読書会はクラスごとに行います。 1・2年次生とも、11月7日(月)のLHRの時間に行いました。

今回は、新しい取り組みとして保健委員会とのコラボレーション(眼のリラックス体操)、コメントカードの作成・校内展示を実施しました。

特集:竹取物語(’11年10月)

1年生の古文の授業で、『竹取物語』が取り上げられました。

関係する本と併せ、平安時代の歴史や文化、物語文学など、作品をより深く楽しめる本を集めました。

特集:しかけ絵本の世界(’11年10月)

読書週間(10月27日~11月9日)にあわせ、「本」の魅力を存分に味わえる「しかけ絵本」の数々を紹介します。

そっとページを繰ればその動きに合わせて走り出す「馬」、降り注ぐトランプの嵐に翻弄される「ふしぎの国のアリス」、噛み砕かれそうな勢いで飛び出してくる「鮫」……。文字を「読む」だけではなく、ページを「めくる」ことで出会える、いつもとはひと味違った「読書」をお楽しみください!

特集:芳泉ゼミのオススメ本(’11年9月)

芳泉高校では、自分の進路や興味関心のある学問分野について理解を深めるため、「芳泉ゼミ(セルフプランニングタイム)」という時間を設けています。研究を進める際に参考にしたい本をコーナーとしてまとめましたので、ブックリストと併せて活用してください!

特集:枕草子(’11年9月)

1年生の古文の授業で、清少納言の『枕草子』が取り上げられました。

関係する本と併せ、平安時代の歴史や文化など、作品をより深く楽しめる本を集めました。

蒼碑祭展示「これぞ岡山人の本」(’11.9.10)

9月10日(土)、本校蒼碑祭文化の部において、図書委員会による企画展示を行いました。

テーマは「これぞ岡山人の本」。岡山県に縁がある人50人が書いた本を図書委員一人一人が紹介する小冊子を制作しました。作家だけでなく、漫画家や研究者など幅広い分野で現在も活躍している人々を、簡単なプロフィールとコメント付で紹介している力作です。

小冊子は本校生徒・教職員のほか、地域の施設や来場者の皆さんへも配布し、好評をいただきました。今回、「岡山に縁のある人々のリストをパワーアップさせた第2版をPDFで公開しますので、ぜひ新たな「出会い」を楽しんでください!

Powered by WordPress and MagTheme