選択型健康講座
平成25年10月28日(月)7限LHRの時間に2年生を対象に選択型健康講座を行いました。本講座は、生徒の健康な心身の育成と健康な学校生活を送れるよう、生涯にわたる健康観や実践力を身につけることを目的として行っています。
○「HIP-HOPダンス」
美作大学准教授 津田幸保先生
○「トレーニングとケガの予防」
日本体育協会公認アスレティックトレーナー 乍智之先生
○「ストレスとの上手な付き合い方」
スクールカウンセラー 小林麻衣子先生
○「人付き合いの極意を学ぼう」
社会福祉法人岡山いのちの電話協会 森口章先生
○「睡眠と健康について」
川崎医療福祉大学教授 保野孝弘先生
○「自分の体は自分で守るための食生活」
川崎医療福祉大学准教授 武政睦子先生
50分間の講座がとても短く感じられるほど、どの講座も新しい学びや体験をし、充実した時間を過ごせたようです。今回学んだことを今後の生活に生かして健康的な日々を送れるよう心がけていきたいと思います。
記者 『選択型健康講座は毎年実施しているんですか。』
笹太郎 『毎年この時期に実施しているよ。今年は6講座だったよ。』
笹太郎 『毎年この時期に実施しているよ。今年は6講座だったよ。』
記者 『生徒は、みんな話を聞いたり実演したりと楽しそうでしたね。ところで、笹
ちゃんは何故参加しなかったの。最近動きが重そうだから、あなたには
是非「HIP-HOPダンス」とか受けてほしかったなあ。』
笹太郎 『それはなに・・・、僕には踊れないんじゃないかってこと・・・。』
記者 『その通りよ。』
笹太郎 『わかったよ。じゃ今度登場するときには軽やかにムーンウオークでも披露
しちゃうぜ。』