■お知らせ
■保健室の役割
1.ケガや体調不良の際の応急処置
学校管理下で発生した負傷等に対し、災害共済給付制度により給付(医療費・障害見舞金等)が行われます。申請は学校が行いますが、請求に必要な証明書類(日本スポーツ振興センター所定の用紙に医師等の証明をいただくもの)等につきましては、保護者の方に用意していただくことになります。詳細は保健室までお尋ねください。
★本校所定の災害発生報告書
★日本スポーツ振興センター(学校安全Web)
2.健康診断等実施および事後措置
★定期健康診断は、毎年4月~6月頃に実施しています。検診項目は下記のとおりです。
全学年 | 身長,体重,視力 内科,眼科,耳鼻科,歯科,尿検査 |
1年・3年 | 聴力 |
1年 | 胸部X線撮影,心電図検査 |
3.健康教育
生徒一人ひとりが心身ともに成長し、生涯にわたり健康生活を送るための資質や能力の育成を目指し、健康教育・防災教育を実践しています。
4.相談活動
保健室では、体の不調だけでなく「心の不調」の場合も対処します。不安や悩み、緊張など、ストレスによる心身の負担を感じたときには、気軽にご相談ください。
スクールカウンセラー(SC)・スクールソーシャルワーカー(SSW)・学校医(精神科医)等と連携し、問題解決のサポートも行っています。こちらの面談希望も受け付けていますので、保健室までご連絡ください。
スクールカウンセラー等来校日
スクールカウンセラー | 毎月の隔週火曜日(令和3年度) 約18回 |
スクールソーシャルワーカー | 月1~2回 |
学校医(精神科医) | 年3回 (6月・9月・2月) |
■学校感染症の種類・出席停止期間・治癒証明書
インフルエンザ等で出席停止になったときは、治癒した段階で、治癒を証明する証明書等を担任に提出して下さい。
★各証明書用紙について
各証明書用紙は学校で配布しておりますが、下記からもダウンロードできます。
(A4用紙に印刷してご利用ください。)
●インフルエンザの場合
→「インフルエンザ罹患報告書」
→「インフルエンザ罹患報告書」記入例
●新型コロナウイルスの場合
→「新型コロナウイルス感染症(疑いも含む)に関する連絡票」
●その他の感染症の場合
→「治癒証明書」