2025 年 4 月 29 日 / 最終更新日時 : 2025 年 4 月 29 日 hosen100 020_書道 【書道部】No.1 南公民館作品展示〜4月〜 こんにちは。書道部3年です!今年も無事笹フェスでパフォーマンスを行うことができ、1年生が13名入部してくれました。今年度、書道部は37名で行事やイベントを頑張っていきますので応援よろしくお願いします! 早速、4月17日( […]
2025 年 2 月 12 日 / 最終更新日時 : 2025 年 2 月 12 日 hosen100 020_書道 【書道部】No.18 2月の創作 こんにちは!51期書道部女子です☺2月の作品はバレンタインをテーマにした作品を制作しました。「親愛」という文字にはバレンタインチョコを贈る感謝の気持ちを表現しています。書体は隷書と行書で優しく伸びやかな運筆を意識し、女子 […]
2025 年 1 月 17 日 / 最終更新日時 : 2025 年 1 月 17 日 hosen100 020_書道 【書道部】No.17 芸術の秋→冬(8)~西ふれあいセンター新春フェスタ2025~ 令和7年1月12日(日)岡山市南区の西ふれあいセンターの「新春フェスタ2025 in 西ふれあいセンター」のイベントにて、書道パフォーマンスを披露しました。今回のパフォーマンスは初日の出や賀詞を添え正月らしさを意識し、 […]
2025 年 1 月 17 日 / 最終更新日時 : 2025 年 1 月 17 日 hosen100 020_書道 【書道部】No.16 1月の創作 みなさん、こんにちは! 51期書道部男子です。この作品は今年の干支である巳を背景に、新年に対する希望や期待を五・七・五・七・七になるよう考えました。制作にあたって、へびの鱗、線の太さ、文字と背景との全体バランスが難しかっ […]
2024 年 12 月 13 日 / 最終更新日時 : 2024 年 12 月 13 日 hosen100 020_書道 【書道部】No.15 芸術の秋(7)~南ふれあいセンターふれあいまつり書道パフォーマンス~ 11月24日(日)南ふれあいセンターの「にこにこ25周年笑顔いっぱいふれあい祭り」に参加しました。今回の作品は、白紙のパフォーマンス用紙を事前に紺で塗り、カラーで文字を書くということに初めて挑戦しました!完成作品は南ふれ […]
2024 年 12 月 13 日 / 最終更新日時 : 2024 年 12 月 13 日 hosen100 020_書道 【書道部】No.14 芸術の秋(6)~DIG ㏌ MINAMI‐KU2024(実り区のグルメ&カルチャー)書道パフォーマンス~ 11月23日(土)、南区役所にて、ディグインミナミクという地元の≪食べて・見て・体験して、南区の魅力を掘り起こすイベント≫のステージに出演させていただきました!昨年から実施しているこのイベントに地元の高校ということで芳泉 […]
2024 年 11 月 26 日 / 最終更新日時 : 2024 年 11 月 26 日 hosen100 020_書道 【書道部】No.13 芸術の秋(5)岡山県高校生書道展覧会に参加 11月18日(月)毎年恒例、全国総合文化祭岡山県書道部門高校生書道展覧会が実施されました。本校生徒17名は交流会に参加し、県下の書道部に所属する高校生と作品を通じた対話をしてきました。他校の作品を見る貴重な機会で、新しい […]
2024 年 11 月 26 日 / 最終更新日時 : 2024 年 11 月 26 日 hosen100 020_書道 【書道部】No.12 芸術の秋(4)~岡山城パフォーマンス~ 11月4日(月)晴天に恵まれ、岡山城天守閣広場にて書道パフォーマンスを披露させていただきました。3連休の最終日とあって、さまざまな日本の文化を体験するコーナーがあったり、和楽器の演奏があったり、観光客向けのイベントが盛り […]
2024 年 11 月 1 日 / 最終更新日時 : 2024 年 11 月 1 日 hosen100 020_書道 【書道部】No.11 芸術の秋(3)~地域のお祭りにて行燈制作~ ご依頼をうけ、地域の秋祭りでの作品提供もボランティア活動としてさせていただきました。今回はご縁があって赤磐地区の秋祭りの行燈の揮毫をしました。お祭りを盛り上げるための書作品はいかがですか?地域の様々な要望にお応えできる […]
2024 年 11 月 1 日 / 最終更新日時 : 2024 年 11 月 25 日 hosen100 020_書道 【書道部】No.10 芸術の秋(2)~商工会マルシェパフォ~ 10月20日(日)岡山県商工会連合会主催 つながる食の大博覧会×「オールおかやま」商工会マルシェのステージに出演してきました!前日の大雨とは打って変わって快晴の日。おいしい屋台の香りが漂う会場で、気持ちよくパフォーマン […]