2024 年 12 月 13 日 / 最終更新日時 : 2024 年 12 月 13 日 hosen100 020_書道 【書道部】No.15 芸術の秋(7)~南ふれあいセンターふれあいまつり書道パフォーマンス~ 11月24日(日)南ふれあいセンターの「にこにこ25周年笑顔いっぱいふれあい祭り」に参加しました。今回の作品は、白紙のパフォーマンス用紙を事前に紺で塗り、カラーで文字を書くということに初めて挑戦しました!完成作品は南ふれ […]
2024 年 12 月 13 日 / 最終更新日時 : 2024 年 12 月 13 日 hosen100 020_書道 【書道部】No.14 芸術の秋(6)~DIG ㏌ MINAMI‐KU2024(実り区のグルメ&カルチャー)書道パフォーマンス~ 11月23日(土)、南区役所にて、ディグインミナミクという地元の≪食べて・見て・体験して、南区の魅力を掘り起こすイベント≫のステージに出演させていただきました!昨年から実施しているこのイベントに地元の高校ということで芳泉 […]
2024 年 11 月 26 日 / 最終更新日時 : 2024 年 11 月 26 日 hosen100 020_書道 【書道部】No.13 芸術の秋(5)岡山県高校生書道展覧会に参加 11月18日(月)毎年恒例、全国総合文化祭岡山県書道部門高校生書道展覧会が実施されました。本校生徒17名は交流会に参加し、県下の書道部に所属する高校生と作品を通じた対話をしてきました。他校の作品を見る貴重な機会で、新しい […]
2024 年 11 月 26 日 / 最終更新日時 : 2024 年 11 月 26 日 hosen100 020_書道 【書道部】No.12 芸術の秋(4)~岡山城パフォーマンス~ 11月4日(月)晴天に恵まれ、岡山城天守閣広場にて書道パフォーマンスを披露させていただきました。3連休の最終日とあって、さまざまな日本の文化を体験するコーナーがあったり、和楽器の演奏があったり、観光客向けのイベントが盛り […]
2024 年 11 月 1 日 / 最終更新日時 : 2024 年 11 月 1 日 hosen100 020_書道 【書道部】No.11 芸術の秋(3)~地域のお祭りにて行燈制作~ ご依頼をうけ、地域の秋祭りでの作品提供もボランティア活動としてさせていただきました。今回はご縁があって赤磐地区の秋祭りの行燈の揮毫をしました。お祭りを盛り上げるための書作品はいかがですか?地域の様々な要望にお応えできる […]
2024 年 11 月 1 日 / 最終更新日時 : 2024 年 11 月 25 日 hosen100 020_書道 【書道部】No.10 芸術の秋(2)~商工会マルシェパフォ~ 10月20日(日)岡山県商工会連合会主催 つながる食の大博覧会×「オールおかやま」商工会マルシェのステージに出演してきました!前日の大雨とは打って変わって快晴の日。おいしい屋台の香りが漂う会場で、気持ちよくパフォーマン […]
2024 年 11 月 1 日 / 最終更新日時 : 2024 年 11 月 1 日 hosen100 020_書道 【書道部】No.9 芸術の秋(1)~岡山イオンにて~ 10月5日(土)第4回全国高等学校書道パフォーマンスグランプリ 東中国大会に参加してきました!パフォーマンスを競う大会で、書的要素以外も重要な審査の対象になります。納得のいく結果にはなりませんでしたが、今度に向けて課題 […]
2024 年 8 月 23 日 / 最終更新日時 : 2024 年 8 月 23 日 hosen100 020_書道 【書道部】No.8 宿題お助けボランティア ~8月~ 8月になり、酷暑が続きますね。高校生も課題が山盛りですが、小学生の宿題も大変ですよね! 南公民館と浦安小学校にて、「夏休みのお習字の宿題お助け隊!」として書写指導のボランティア活動を体験しました。「お姉さんと楽しく練習し […]
2024 年 8 月 23 日 / 最終更新日時 : 2024 年 8 月 23 日 hosen100 020_書道 【書道部】No.7 OS書道パフォーマンス ~7月~ 7月29日(月)今年度のオープンスクールでは約1800名の方が来校されました。講座の後、和風庭園にて中学生に向けてのエールを込めた書道パフォーマンスをしました!1年生11名による初めてのパフォーマンスでした。MCや所作な […]
2024 年 6 月 18 日 / 最終更新日時 : 2024 年 7 月 2 日 hosen100 020_書道 【書道部】No.6 南公民館作品展示~6月~ 6月14日(金)南公民館の作品の張り替えを行いました。前回の1年生の作品を見た公民館利用者の方から、「高校生の発想がすごい!」というお褒めの言葉をいただいたと、職員さんから教えてもらい大変うれしく思いました。(*^^*) […]