2024 年 11 月 1 日 / 最終更新日時 : 2024 年 11 月 1 日 hosen100 020_書道 【書道部】No.9 芸術の秋(1)~岡山イオンにて~ 10月5日(土)第4回全国高等学校書道パフォーマンスグランプリ 東中国大会に参加してきました!パフォーマンスを競う大会で、書的要素以外も重要な審査の対象になります。納得のいく結果にはなりませんでしたが、今度に向けて課題 […]
2024 年 8 月 23 日 / 最終更新日時 : 2024 年 8 月 23 日 hosen100 020_書道 【書道部】No.8 宿題お助けボランティア ~8月~ 8月になり、酷暑が続きますね。高校生も課題が山盛りですが、小学生の宿題も大変ですよね! 南公民館と浦安小学校にて、「夏休みのお習字の宿題お助け隊!」として書写指導のボランティア活動を体験しました。「お姉さんと楽しく練習し […]
2024 年 8 月 23 日 / 最終更新日時 : 2024 年 8 月 23 日 hosen100 020_書道 【書道部】No.7 OS書道パフォーマンス ~7月~ 7月29日(月)今年度のオープンスクールでは約1800名の方が来校されました。講座の後、和風庭園にて中学生に向けてのエールを込めた書道パフォーマンスをしました!1年生11名による初めてのパフォーマンスでした。MCや所作な […]
2024 年 6 月 18 日 / 最終更新日時 : 2024 年 7 月 2 日 hosen100 020_書道 【書道部】No.6 南公民館作品展示~6月~ 6月14日(金)南公民館の作品の張り替えを行いました。前回の1年生の作品を見た公民館利用者の方から、「高校生の発想がすごい!」というお褒めの言葉をいただいたと、職員さんから教えてもらい大変うれしく思いました。(*^^*) […]
2024 年 5 月 17 日 / 最終更新日時 : 2024 年 5 月 17 日 hosen100 020_書道 【書道部】No.5 南公民館作品展示~5月~ 5月14日(火)南公民館の作品の張り替えを行いました。今回の担当は1年生です!書道部に入部して初めての作品制作でした。テーマは【初夏】です。各自で5月~7月の季節をイメージして色紙にそれぞれの思いの言葉を込めました(*^ […]
2024 年 5 月 17 日 / 最終更新日時 : 2024 年 5 月 17 日 hosen100 020_書道 【書道部】No.4 林原美術館書道パフォーマンス 令和6年5月5日子供の日、林原美術館にて書道パフォーマンスをさせていただきました!今年で3年目になったこのパフォーマンスですが、テーマは「能」でした。昨年に引き続き、美術部の皆さんに背景を描いてもらい、華やかな作品に仕上 […]
2023 年 12 月 22 日 / 最終更新日時 : 2023 年 12 月 22 日 hosen100 020_書道 【書道ブログ】No.3 今回は書道部の一年生だけで作品を作りました。色のついた「真」「絆」「訪」「山」は一年部員の名前から取って使っています。背景はシンプルですが、その分私たち一年生の字をしっかり見ていただけたらなと思います。
2023 年 9 月 20 日 / 最終更新日時 : 2023 年 9 月 25 日 hosen100 020_書道 ショドーブログNo.3 「人里を離れた奥深い山の中で、紅葉を踏み分けながら、恋しい相手を求めて鳴く鹿の声を聞く時こそ、秋の物悲しさを感じる」という猿丸大夫の百人一首の一首です。この詩のように勉強や仕事の忙しい中でも、秋を感じてみてはいかがでしょ […]
2023 年 7 月 18 日 / 最終更新日時 : 2023 年 7 月 18 日 hosen100 020_書道 【書道部】ショドーブログ No.2 こんにちは!書道部です。今回は「暑い夏を乗り切ろう!」というテーマで作成しました!!次回もお楽しみに〜
2023 年 5 月 11 日 / 最終更新日時 : 2023 年 5 月 15 日 hosen100 020_書道 【書道部】ショドーブログ こんにちは!書道部3年です! 今回は久しぶりの更新となりました! この作品は私たちが受験生ということもあり、3年生をメインとした多くの人にエールを送れたらと思い作成しました!