Category Archives: 図書委員会
あじさい文庫小学生版

5月20日(土)10:00~12:00、お隣の岡山市立南公民館であじさい文庫小学生版が開かれ、本校から3年次生3名がボランティアとして参加しました。手遊びで和やかな雰囲気をつくったあと、子どもたちに絵本『ふしぎなキャンディーやさん』の読み聞かせを行いました。その後、あじさい文庫の方の読み聞かせに続いて、工作遊びやかるたなどを行い、楽しい時間を過ごしました。
H29どきどきわくわくブックワールド

4月22日(土)10:00~12:00、お隣の岡山市立南公民館で「どきどきわくわくブックワールド2017」が開かれました。本校からは、高校生有志10名が参加し、地域の子どもたちに大型絵本を読み聞かせたり、一緒に工作を楽しんだりして交流を深めました。
平成28年度 図書委員会★交流会

5月28日(土)、岡山県内の高校図書委員有志が集う図書委員会交流会に参加するため、東岡山工業高校にお邪魔しました。今回の参加校は、15校62名。本校からは5名が参加しました。各校の委員会活動や図書館キャラクター紹介の後、グループごとに担当したキャラクターをさらに輝かせるための企画案を模造紙にまとめて発表しました。いろいろなアイデアが飛び出し、とても楽しい交流会になりました。
参加校の皆さん、東岡山工業高校の皆さん、ありがとうございました。
2016年度 前期図書委員会開催!

4月15日(金)前期図書委員会が開催されました。
委員長、副委員長決定後、昼休みの図書当番、図書館だより、読書会、芳泉カルチュラルラーニングなど、それぞれの担当を決めました。今年度は新たに図書館だよりの中にNIEコーナーを設けたり、委員会の時間を使って新聞ビブリオバトルを開催したり、NIE活動にも取り組みます。
今学期も図書館と本校生徒との橋渡し役として頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。
HR読書会(’15.11.16)ビブリオバトル

11月16日(月)、LHRの時間に1・2年による読書会が行われました。 昨年度に引き続き、「ビブリオバトル」スタイルの読書会です。6月にビブリオバトルを経験した図書委員が司会・タイムキーパーを務めました。保健委員による「リラックス体操」の後、順番に持ち寄ったオススメ本の魅力を紹介しました。最後に「どの本が一番読みたくなったか?」を基準に投票してグル―プごとにチャンプ本を決め、お互いにコメントカードを交換しました。
岡山県立図書館ティーンズコーナー『芳泉高生が選ぶ○○に効く!ワタシの一行』

11月14日(土)、図書委員4名が岡山県立図書館ティーンズコーナーで展示作業を行いました。
展示テーマは『芳泉高生が選ぶ ○○に効く!ワタシの一行』です。
「あなたの好きな一行を紹介してください。その一行はどんなときにあなたの心に響きましたか?」
全校生徒へのアンケート結果を元に、人気の一行を紹介します。展示期間は11月15日(日)~12月10日(木)です。ぜひ、ご覧ください。
読書会(’15.6.12)

6月12日(金)に図書館で1・2年図書委員による読書会が行われました。 昨年度に引き続き、「ビブリオ・バトル」スタイルの読書会に挑戦しました。「ビブリオ・バトル」は知的書評ゲームとして県内外の学校、公共図書館、書店など様々な所で実施されています。本校では4~5人のグループを作り、順番に1人5分間、各自持ち寄ったオススメ本の魅力を紹介し、最後に「どの本が一番読みたくなったか?」を基準に投票してグル―プごとにチャンプ本を決めています。 原稿やレジュメを使わないというルールのため、最初は皆緊張気味でしたがしだいに本の話で盛り上がり、終始和やかな雰囲気のうちに閉会しました。