特集:課題図書(’10年5月)

青少年読書読書感想文コンクール課題図書は例年、読みやすく、質の高い本が選ばれます。
今回は今年分だけでなく、過去にさかのぼって展示してみました。
展示した本のリスト
2010年度 | 『インパラの朝』(中村安希) 『ハサウェイ・ジョウンズの恋』(カティア・ベーレンス) 『風をつかまえて』(高嶋哲夫) |
2009年度 | 『縞模様のパジャマの少年』(ジョン・ボイン) 『夏から夏へ』(佐藤多佳子) 『カレンダーから世界を見る』(中牧弘充) |
2008年度 | 『荷抜け』(岡崎ひでたか) 『兵士ピースフル』(マイケル・モーパーゴ) 『オデッセイ号航海記』(ロジャー・ペイン) |
2007年度 | 『ぼくたちの砦』(エリザベス・レアード) 『てのひらの中の宇宙』(川端裕人) 『泣き虫しょったんの奇跡』(瀬川晶司) |
2006年度 | 『その日の前に』(重松清) 『オリーブの海』(ケヴィン・ヘンクス) 『オシムの言葉:フィールドの向こうに人生が見える』(木村元彦) |
2005年度 | 『村田フェンディ滞土録』(梨木果歩) 『天国の五人』(ミッチ・アルボム) 『アフガニスタンに住む彼女からあなたへ望まれる国際協力の形』(山本敏晴) |
2004年度 | 『オレンジガール』(ヨースタイン・ゴルデル) 『博士の愛した数式』(小川洋子) 『正伝野口英世』(北篤) |
2003年度 | 『エミリーへの手紙』(キャムロン・ライト) 『難民少年』(ベンジャミン・ゼファニア) 『ラフカディオ・ハーン日本の心を描く』(河島弘美) |
2002年度 | 『ビリー・ジョーの大地』(カレン・ヘス) 『救急医、世界の災害現場へ』(山本保博) 『おかあさんになったアイ』(松沢哲郎) |
2001年度 | 『旅路の果てモンゴメリーの庭で』(メアリー・フランシス) 『映画少年・淀川長治』(荒井魏) 『そして、奇跡は起こった!ジャクルトン隊、全員生還』(ジェニファー・アームストロング) |