特集:更級日記(’12年5月)

1年生の古文の授業で、菅原孝標女の『更級日記』が取り上げられました。

関係する本と併せ、平安時代の歴史や文化など、作品をより深く楽しめる本を集めました。

展示した本のリスト(他にも関連する本があります)

【原作を味わう】
『蜻蛉日記・更級日記・和泉式部日記 新潮古典文学アルバム』(915.3-カ)
『更級日記 角川ソフィア文庫』(B915.3-ス)
『更級日記・蜻蛉日記 NHKまんがで読む古典 2』羽崎やすみ(B915.33-ハ)
『更級日記 新潮日本古典集成』(918-ニ)
『鑑賞 日本古典文学 第10巻 王朝日記』(918-カ-10)
『日本古典文学全集 18』(918-ニ-18)
『蜻蛉日記と王朝日記 ビジュアル版日本の古典に親しむ 10』(他館資料)
『阿部光子の更級日記・堤中納言物語 わたしの古典 10』阿部光子(他館資料)

【菅原孝標女ってどんな人?】
『日本人なら知っておきたい日本文学』蛇蔵(M910.2-ヘ)
『古典文学作中人物事典』(910.36-コ)
『菅原孝標女 更級日記作者 日本の作家 14』(他館資料)

【菅原孝標女作とされる作品】
『日本古典文学全集 19 夜の寝覚』(918-ニ-19)
『新編日本古典文学全集 27 浜松中納言物語』(他館資料)

【菅原孝標女が愛読した『源氏物語』】
『日本絵巻大成 1 源氏物語絵巻』(721.2-ニ-1)
『源氏絵物語 本物の絵と声で楽しむ日本の古典』(913.3-ゲ)
『源氏物語 角川ソフィア文庫』(B913.3-ム)

【作中の「薬師仏」ってどんな仏様?】
『薬師寺金堂薬師三尊と聖観音 奈良の寺 9』(702.1-ナ-9)
『唐招提寺金堂の仏像 奈良の寺 19』(702.1-ナ-19)
『原色日本の美術 3 奈良の寺院と天平彫刻』(708.7-ゲ-3)
『京都の仏像 村田靖子』(718-ム)
『すぐわかる図説日本の仏像』宮元健次(他館資料)

【その他】
『平安貴族の実像』阿部猛(210.36-ア)
『素晴らしい装束の世界』八条忠基(383.1-ハ)
『平安朝の女と男』服藤早苗(B384.7-フ)
『王朝生活の基礎知識 古典のなかの女性たち』川村裕子(910.23-カ)
『王朝文学入門 角川選書』川村裕子(910.23-カ)
『乙女の古典 中経の文庫』清川妙(B910.23-キ)
『平安貴族の環境 平安時代の文学と生活』山中裕(910.23-ヘ-1)
『平安時代の儀礼と歳事 平安時代の文学と生活』山中裕(910.23-ヘ-2)
『平安時代の信仰と生活 平安時代の文学と生活』山中裕(910.23-ヘ-3)
『平安文学でわかる恋の法則 ちくまプリマー新書』高木和子(B910.23-タ)
『平安朝の生活と文学 ちくま学芸文庫』池田亀鑑(B910.23-イ)
『平安朝文学事典』(910.2-ヘ)
『旅する女たち 超越と逸脱の王朝文学』今関敏子(他館資料)
『さすらい姫考 日本古典からたどる女の漂泊』小林とし子(他館資料)
Powered by WordPress and MagTheme