特集:芳泉ゼミのオススメ本(’11年9月)

芳泉高校では、自分の進路や興味関心のある学問分野について理解を深めるため、「芳泉ゼミ(セルフプランニングタイム)」という時間を設けています。研究を進める際に参考にしたい本をコーナーとしてまとめましたので、ブックリストと併せて活用してください!
- 芳泉ゼミ+小論文参考図書リスト(PDF)
「芳泉ゼミ」について
それぞれの興味関心に応じて以下のような研究テーマ(ゼミ)を選び、関係する職業とその社会的現状(仕事内容、資格、採用状況、今後の展望等)、または関係する学部を有する大学(大学名、地域、研究内容、特徴、入試、難易度、昨今の入試展望等)について研究を進めていきます。ディベートやプレゼンテーション、スピーチ、入試問題研究を行ったり、講演会や校外研修(大学・企業訪問)を実施したりするなど、年間を通して様々な活動が行われています。
ゼミ一覧
- 文学・語学・国際
- 社会・心理・文化(史学・地理学・哲学・心理学・人間関係)
- 教育A(幼稚園・小学校・特別支援・養護)
- 教育B(中学校)
- 法学(法学・政治学)
- 経済(経済学・経営学・社会学・福祉学)
- 理学・農学
- 工学A(情報工学)
- 工学B(機械・電気・電子・建築・航空・宇宙)
- 医・歯・薬
- 看護・保健(医療・看護・栄養学)
- 芸術・体育(生活科学・芸術・健康科学)