Category Archives: お知らせ
39期生の皆さんから椅子をいただきました。
4月3日(金)
図書館に新しい椅子が20脚届きました。39期生の皆さんからの卒業寄付です。
窓際の机とカウンター前の机に新しい椅子が入り、図書館がさらに快適な空間になりました。
早速、新しい椅子に座って勉強する生徒の姿も見られました。
39期生の皆さん、ありがとうございました。
図書を寄贈していただきました(計20冊/高校生のための文化講演会)

今年6月23日(月)の本校「高校生のための文化講演会」でご講演頂いた、経済キャスターの鈴木ともみ先生、そして集英社・佐藤絵璃様から次の書籍を寄贈していただきました。
鈴木ともみ先生、集英社・佐藤絵璃様、ありがとうございました。
- 『デフレ脳からインフレ脳へ』鈴木ともみ, 集英社, 2013(338.18-ス)
- 『印象派という革命』木村泰司, 集英社, 2012(723.55-キ)
- 『福縁伝授』福原義春, 集英社, 2011(914.6-フ)
- 『佐藤可士和×トップランナー31人』佐藤可士和, 集英社, 2009(281.04-サ)
- 『評伝バラク・オバマ』渡辺将人, 集英社, 2009(289.3-オ)
【関連記事】
- 図書を寄贈していただきました(105冊/高校生のための文化講演会)2014年06月27日
- 高校生のための文化講演会(1年次生) 好日芳泉 2014年6月27日
リサイクル図書をいただきました(82冊/元・県立図書館市町村支援用図書)

10月8日(水)、岡山県立図書館からリサイクル本を82冊受け入れました。
岡山県立図書館の役割のひとつに、新設間もない図書館や小規模図書館、公共図書館がない町村等に対する活動支援があります。
そこで利用されていた「市町村支援用図書」と呼ばれる一括貸出用図書セットのうち、運用年限を過ぎて除籍した図書(2005年度に受け入れたもの)から82冊を譲っていただきました。
本校で新たな人生(本生?)を歩むことになった82冊、どうぞご活用ください!
- 受け入れた本のリスト(メディアマーカー/外部サイト)
図書を寄贈していただきました(105冊/高校生のための文化講演会)

6月23日(月)6・7限、1年次生対象の「高校生のための文化講演会」が体育館で開かれました。
今年度は経済キャスターの鈴木ともみ氏をお招きし、「デフレ脳からインフレ脳へ 経済転換期におけるコミュニケーション術 ~会話力&取材力で未来を拓く~」と題して講演をいただきました(詳細な記事については「好日芳泉」をご覧ください)。
また、集英社様からは鈴木先生のご著書の他、100冊を超える書籍を寄贈していただきました。
鈴木ともみ先生、公益財団法人一ツ橋文芸教育振興会様、集英社様、山陽新聞社様、ありがとうございました。
- 受け入れた本のリスト(メディアマーカー/外部サイト)
弘済会学校研究助成金贈呈式(’12.7.24)

芳泉高校図書委員会では、毎年テーマを決めて、ティーンズに向けた推薦本50冊をリストアップし、一人1冊ずつその本を読んで紹介、冊子にまとめるという取り組みを行っています。
冊子は全校生徒や教職員はもちろん、文化祭時の来校者や出版社、県内の図書館等に幅広く配布されます。また、文化祭や県立図書館ティーンズ・コーナーでの展示は毎回好評を得ており、一般の方から問い合わせを頂くこともあります。
これらの活動が認められ、このたび、公益財団法人日本教育公務員弘済会より平成24年度学校研究助成金10万円が交付されることになりました。この助成金は、今年度の冊子制作を通じた研究活動に充てられます。