蒼碑祭展示「芳しき泉の園で40年」(’13.9.7)

9月7日(土)本校の蒼碑祭文化の部で、図書委員会は、開校40周年記念企画として「芳しき泉の園で40年」と題して展示をしました。
『出版年鑑』に掲載されている各年の「ベストセラー20」を参考にしながら、その年を代表する一冊を決定し、それら1冊1冊に紹介文を書き、イラストを入れたりデコレートしたりといろいろと工夫して紹介冊子を作製しました。
当日は、2棟の耐震工事のため移動しづらい所もあったのですがが、本校生徒だけでなく、OB、保護者、他校の生徒も来館し、興味深く見学していました。今年も、図書委員を中心に蒼碑祭で様々な企画を行いましたが、多くの方々に本の魅力を伝えることができたと思っています。来年度はリニューアルされた新図書館で、今年を超える面白い企画をやってみたいと思っています。
特集:この本いいね!(’13年8月)

図書委員が制作・発行している「図書館だより」では、図書委員がオススメしたい本をPOPで紹介するコーナーを設けています。前期の図書館だよりで紹介された本を展示しました。
特集:新書 de レポート!(’13年7月)

2年次生の国語課題「新書本レポート」の参考になる新書を集めました。ブックガイド「岩波ジュニア新書 2013レベルアップ!ジブン。」のほか、県内高校司書がオススメする新書なども併せて展示しました。
特集:ナツヨミ! ’13(’13年7月)

7月の定期考査後からスタートした夏の特別貸出。冷たいお菓子作りや怖い本、朝読や読書感想文、新書レポートにオススメの本など、夏をさらに楽しむ本を中心に集めました。
部活応援特集:野球部(’13年7月)

部活で頑張る芳泉高生を資料面から応援する企画、第2回目は野球部にスポットを当てました。
技術本や選手のエッセイ、小説のほか、野球専門雑誌など、他図書館から取り寄せた資料も含めて約100冊が特集コーナーに並び、注目を集めました。
部活応援特集:サッカー部(’13年6月)

部活で頑張る芳泉高生を資料面から応援する企画、第1回目はサッカー部にスポットを当てました。技術本や選手のエッセイ、小説のほか、サッカー専門雑誌など、他図書館から取り寄せた資料も含めて約100冊が特集コーナーに並び、注目を集めました。
小講演会「市民参加型相互扶助と人道支援」(野島治氏)(’13.7.16)

去る7月16日(火)、図書委員会主催第1回小講演会が、図書館で開かれました。今年度は特定非営利活動法人アムダ理事の野島治氏をお招きし、「市民参加型相互扶助と人道支援~人道支援活動の中で「市民参加」ってどういうこと?~」と題して講演をしていただきました。アムダの活動理念や具体的な諸活動等について、とても丁寧にお話してくださり、生徒一人一人がボランティアというものを問い直す良い機会となりました。