小講演会「国際理解について~私の見たスリランカ~」(横畑桃子氏)(’10.7.13)

毎年、この時期に外部講師を招いて行う「小講演会」。今年は、独立行政法人国際協力機構(JICA)村落開発普及員の横畑桃子氏をお招きし、「国際理解について~私の見たスリランカ~」と題して、7月13日(火)に講演をいただきました。
参加者は生徒、教員を含め、60人ほどでした。横畑さんの熱いメッセージに、それぞれが自分の人生を前向きに考えられた時間となりました。当日は、山陽新聞も取材に訪れ、記事にしてくれました。
特集:国際協力を学ぼう!(’10年7月)

7月13日に外部講師を招いて行う、小講演会にちなんで展示しました。
今年は独立行政法人国際協力機構(JICA)村落開発普及員の横畑桃子氏をお招きし、「国際理解について~私の見たスリランカ~」と題して講演をしていただく予定です。
特集:ナツイチ2010(’10年6月)

夏期休暇中の読書の案内として、展示しました。出版社の小冊子も生徒配布しているので、その中の本中心です。人気のある本から次々貸し出されていきました。
読書会(’10.6.23)

本校では、年2回読書会を行っています。6月の1回目は全校生徒を対象に図書館で、11月の2回目はHRで実施します(1・2年)。
第1回目にあたる今回のセレクトは、以下の7作品。好きな作品を選んでもらい、1・2年の生徒30名ほどが7つのグループに分かれて読後感などを話し合いました。
そして「どくしょ甲子園に参加しよう!」ということで、 読書会で読んだ本の感想をA3用紙一枚にまとめ、読書ボードを作成しました。