2025 年 8 月 21 日 / 最終更新日時 : 2025 年 8 月 21 日 hosen01 学校ブログ 倉敷芸術科学大学へ訪問し、VR・3DCG・生成AI活用について学習してきました 8月8日(金)に、VR・3DCG・生成AI活用に興味ある生徒たちが、倉敷芸術科学大学の芸術学部 先端メディアコースの施設を訪問し、特別授業を行なっていただきました。 昨年度より本校にも3Dプリンターや高性能PC、VRゴー […]
2025 年 8 月 21 日 / 最終更新日時 : 2025 年 8 月 21 日 hosen01 学校ブログ 【オープン講座】論理的文章の書き方:ロジカル・ライティング 8月4日と6日の2日間、福山市立大学都市経営学部学部長の渡邉一成教授をお招きし、「論理的文章の書き方:ロジカル・ライティング」の講座を開催しました。 初日は説明を聞いた後「自己PR」と「高校時代に頑張ったこと」の文章を書 […]
2025 年 8 月 21 日 / 最終更新日時 : 2025 年 8 月 21 日 hosen01 学校ブログ 【オープン講座】愛媛大学社会共創学部の紹介 7月31日、愛媛大学社会共創学部 学部長 松村暢彦先生をお招きし、愛媛大学の社会共創学部の紹介をしていただきました。 ちょうど文理選択をしている1年次生にとっても、志望学部に悩んでいる2年次生にとっても、文理融合学部を目 […]
2025 年 8 月 21 日 / 最終更新日時 : 2025 年 8 月 21 日 hosen01 学校ブログ 【土曜オープン講座】 LLMを組み込んだ情報システム 島根大学総合理工学部知能情報デザイン学科 神谷年洋教授 生成AIおよび大規模言語モデル(LLM)の仕組みについて、「教師あり学習」や「強化学習」といった機械学習の基本から、ChatGPTにLLMがどのように組み込まれているかまで、非常にわかりやすくご解説いただきました。 特に […]
2025 年 7 月 31 日 / 最終更新日時 : 2025 年 7 月 31 日 hosen01 学校ブログ 【オープン講座】R7建築デザイン講座 第1回 を開催しました 本校では、岡山県建築士会 東備支部の皆様にご協力いただき、建築やデザイン系への進学を希望する生徒を対象とした「建築デザイン講座」を毎年実施していますが、今年度も第1回目の講座を7月30日(水)の14:30から開催しました […]
2025 年 7 月 31 日 / 最終更新日時 : 2025 年 7 月 31 日 hosen01 学校ブログ 【オープン講座】知的財産入門 7月30日、山口大学大学研究推進機構知的財産センターの特命助教の木村真二先生を講師にお招きし、知的財産入門「世界は知財で出来ている」と題して、オープン講座を実施していただきました。 身近なキャラクターやロゴマーク、カップ […]
2025 年 7 月 29 日 / 最終更新日時 : 2025 年 7 月 29 日 hosen01 学校ブログ 【土曜オープン講座】ジブンゴト研究所を開講しました。 7月19日(土)、26日(土)の2日間、土曜オープン講座「ジブンゴト研究所」が開講されました。本校の卒業生である黒川彩芽さんを講師としてお招きし、毎年開講している講座です。 1回目の講座は「対話を通して自分のことを知る」 […]
2025 年 7 月 28 日 / 最終更新日時 : 2025 年 7 月 28 日 hosen100 学校ブログ 【土曜オープン講座】「岡山大学法学部で何を学ぶか〜リーガルマインドを身につけるために〜」 7月26日(土)、岡山大学法学部長の築島尚先生にお越しいただき、岡山大学法学部の特色や法学部で身につけたい「リーガルマインド」について講義をしていただきました。馴染みのない法律用語についても丁寧に説明をしてくださり、集ま […]
2025 年 7 月 28 日 / 最終更新日時 : 2025 年 7 月 28 日 hosen100 学校ブログ 【土曜オープン講座】島根大学-教育学部 7月26日(土)、島根大学教育学部長 教育学研究科長 大学院教育学研究科教授 川路 澄人 先生 をお招きしてご講演いただきました。 先生のコミカルな自己紹介から始まり、『何故、人は学ぶのか』という問いを生徒に問いかけ考え […]
2025 年 7 月 28 日 / 最終更新日時 : 2025 年 7 月 28 日 hosen01 学校ブログ 【土曜オープン講座】「工学部で学ぶこと」を開講しました。 7月26日(土)今回は九州大学工学部電気情報工学科より末廣純也教授にお越しいただき、土曜オープン講座「工学部で学ぶこと」を開講しました。 丁寧な大学紹介によって、学部の特徴や研究環境、学生生活などについて具体的に知ること […]