HR読書会 -ビブリオ・バトル-(’14.11.10)

本の紹介コミュニケーションゲームとして話題を呼んでいる「ビブリオ・バトル」。「人を通して本を知る・本を通して人を知る」をキャッチコピーに、5~6人のグループ内で、各自持ち寄ったオススメ本の魅力を紹介し、最後にグループの中で一番読みたくなった本(チャンプ本)を投票で決めるゲームです。今年度、芳泉高校のHR読書会では、このビブリオ・バトルに挑戦しました。

前期に行われた第1回読書会は図書委員のみを対象に実施されましたが、後期の第2回読書会(11月10日)では図書委員が司会進行を務め、1・2年の各HRで一斉に「ビブリオ・バトル」が行われました。約700人の生徒が一人一人オススメ本を持ち寄り、マンガから図鑑まで様々なジャンルの本が集まりました。生徒だけでなく担任も発表に加わり、世代を超えて読書の環を広げることができたようです。参加した生徒たちからは「普段なら自分から進んで手に取らないような本について知ることができて、面白かった」「紹介された本が図書館にあれば借りたい」などの声が上がりました。

特集:図書委員の本棚「星空」(1-7&2-1)(’14年11月)

長い秋の夜、時には夜空を見上げて星を楽しんでみませんか?星や星座に関する本のほか、星が印象的な小説を図書委員たちが選びました。

特集:図書委員の本棚「芸術の秋」(1-4&2-4)(’14年11月)

読書の秋、食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋……。様々な秋の楽しみの中から、「芸術の秋」をテーマに図書委員がオススメの本を選びました。

特集:図書委員の本棚「あるある本」(2-8&2-9)(’14年10月)

様々な「あるある」を集めた本が、本校でも人気を集めています。

特集と同時に、図書委員さんたちに自身の「あるある」ネタを書いてもらい、展示しました。

特集:光の革命・青色LED – 祝!ノーベル物理学賞受賞(’14年10月)

10月7日、青色発光ダイオード(LED)を開発した赤崎勇・名城大教授、天野浩・名古屋大教授、中村修二・米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授にノーベル物理学賞が授与されたのに合わせ、関連する資料を集めました。

リサイクル図書をいただきました(82冊/元・県立図書館市町村支援用図書)

10月8日(水)、岡山県立図書館からリサイクル本を82冊受け入れました。

岡山県立図書館の役割のひとつに、新設間もない図書館や小規模図書館、公共図書館がない町村等に対する活動支援があります。

そこで利用されていた「市町村支援用図書」と呼ばれる一括貸出用図書セットのうち、運用年限を過ぎて除籍した図書(2005年度に受け入れたもの)から82冊を譲っていただきました。

本校で新たな人生(本生?)を歩むことになった82冊、どうぞご活用ください!

  • 受け入れた本のリスト(メディアマーカー/外部サイト)

特集:図書委員の本棚「癒される本」(2-2&2-7)(’14年10月)

蒼碑祭も終わり、後期が始まりました。ちょっと疲れがたまってきたかな?という人に、図書委員がオススメの「癒される本」を選びました。

特集:芳泉ゼミ直前!研究発表入門(’14年9月)

高校生のうちに身に付けておきたい研究・発表のマナーやコツが書かれた本を集めました。

特集:図書委員の本棚「おいしい本」(1-2&2-3)(’14年9月)

図書委員がつくる「特集コーナー」、今回のテーマは「おいしい本」です。シェフやパティシエなど、食に関する職業の登場人物が活躍する本、美味しそうな食事描写満載の本、絵本や漫画に登場する料理のレシピ本など、読んで美味しい!本を集めました。

蒼碑祭展示「芳泉高生が選ぶ『ワタシの一行』」(’13.9.6)

9月6日(土)本校の蒼碑祭文化の部で、全校生徒参加企画「芳泉高生が選ぶ『ワタシの一行』」を展示しました。

好きな本から選んだ一行に関する「想い」や「エピソード」を集めて小冊子にすると同時に、クラス別の人気投票結果を発表しました。

各クラスの上位作品を館内に掲示し、再度人気投票を行った結果を発表します。

Powered by WordPress and MagTheme